今回の記事は9月の下旬に行った釣りの記事になります。
今はもう少し太刀魚の時期を外していますが、ご容赦ください。
今回釣りに行こうと思ったきっかけはずっと前に太刀魚釣りのために買って
冷凍庫に入れてそのままになっていたキビナゴの存在を思い出したからです。
キビナゴは万能な餌なので最悪何かしらの釣りに使えますが、せっかく餌と仕掛けがあって
シーズン中である太刀魚を釣りに行かないのはもったいないということで車を横付けできて
そこそこ釣れる赤石埠頭にやってきました。
まだ明るい時間に行ったにもかかわらず釣り人がいっぱいでした。
なんとか隙間を見つけて釣り開始、やはり太刀魚は少し暗くなってからが本番なのか
アタリが全く無い時間が続きますが、車の中から仕掛けをチェックしながら待機します。
もうほとんど日が沈んだくらいでようやくアタリが!
貴重なアタリなので慎重にじっくりじっくり針にかかるのを待つ
30秒以上待ってからゆっくり巻いて、ギリギリの所で合わせると・・・
ヒット!
太刀魚独特の最初だけ激しく抵抗して途中から諦めたように大人しくなる引きを感じて喜びながら
抜き上げると・・・

今年初のタチウオです。
やっぱり魚が釣れると楽しさも倍増ですね
ではこの調子でガンガン行こう!と思ったのも束の間、友人から別のお誘いがあったのでこの日は終了
結局キビナゴは全体の1/5くらいしか使えませんでした。
「やっぱりテンヤの方が多く使えるのかな」とか思いながら帰りました。
この記事が投稿される11月はまだタチウオ釣れるかわかりませんが一応ネットの記事では
数は釣れないけど良いサイズが釣れるらしいので真偽は不明ですが私的にはチャレンジする価値はあるのかなという印象です。いければですが本格的に寒くなる前に一回くらい行ってみようと思います。
それではありがとうございました
コメント